令和6年度 研修会のご案内 ♪♪♪

保育の知識、技術、そして人としての幅広い興味を抱くこと。

当連盟では会員園対象に、保育の質向上をめざし、明日の現場に生かせる研修会を開催しています。

なお、受講は当連盟会員施設に勤める職員に限ります。(ただし、非会員の受講可能な研修もあります)

※詳細については開催要項をご覧ください。また、お問い合わせは事務局までお願いいたします。

「学びの窓を全開にしてお待ちしております!」

◆新任職員研修会  年間テーマ 「信頼」                              

 【開催要項】

 

 

対象

目標・ねらい

講師

5/20(月)

SA認定講座

新任研修をすでに

2回受講している方

職場でのコミュニケーションスキルの

上達  SA認定試験

一社スマイルアテンダントユニティ 専務理事

山田峰子 氏 他

6/7(金)

STEP1

    保育

    ビジネス

マナー

新任1年目

~3年目

保育士としての果たす役割を自覚し、心構えを促す

認定こども園

境いずみ保育園 園長 

 菊地義行 氏

社会人としてのコミュニケーションマナーを知る

一社スマイルアテンダントユニティ 専務理事

山田峰子 氏 他

1/21(月)

STEP2

    保育

    ビジネス

マナー

新任1年目

~3年目

事故予防につながる保育環境を学ぶ

五反田保育園 園長

日本保育保健協議会理事

 伊澤昭治 氏

半年たっての確認

課題や困っていることなどを共有。

職場内での伝え方の工夫(電話応対含)

一社スマイルアテンダントユニティ 専務理事

 山田峰子 氏 

  専門職員研修会  年間テーマ 「研磨」

 (1)   専門研修1   障害児保育を通して自分の保育観をブラッシュアップする  

  【開催要項】 

※キャリアアップ障害児保育分野申請可能です。なお、キャリアアップ申請者は、全回(15時間)の受講が必須

対象:経験3年以上が望ましい 障害児保育への理解を深め、より専門性を高めたい者

 

 

内容

講師

会場

/17(月)

Part

発達への理解・保育施設が障害児の育ちを支えるためにできること・インクルーシブな保育

こども園ひがしどおり

園長 坂﨑隆浩 氏

ハイブ長岡

8/20(火)

Part2

障害児への発達の援助

気になる子の支援方法を考える

「子どもの自信を育てる関わり」

名古屋短期大学 教授

山下直樹 氏

ハイブ長岡

10/7(月)

Part

地域の専門機関との連携、協働

「保育に溶け込む療育的発想

〜作業療法士の視点から〜」

育児発達支援室ここん代表・作業療法士

定金雅子 氏

すべてオンライン

(2)    専門研修2    子どもの姿を大いに語ることから実践の力を鍛える

  【開催要項】

※キャリアアップ幼児教育分野申請可能です。なお、キャリアアップ申請者は、全回(15時間)の受講が必須

対象:経験3年以上が望ましい。幼児の育ちに関わる保育職の役割を理解し、幼児保育の専門性を高めたい者

 

 

内容

講師

会場

8/23(金)

Part

幼児教育の指導計画

記録と評価

幼保小の連携の意義

白梅学園大学 教授

 師岡 章 氏

ハイブ長岡

10/9(水)

Part2

幼児の発達に応じた保育内容

子どもを見ること

大妻女子大学 

専任講師 久保健太 氏

ユニゾンプラザ

11/18(月)

Part

幼児期の保育環境

(空間・時間・人間)

園庭環境を考える

おおぞら教育研究所

東洋大学非常勤講師

木村歩美 氏

ユニゾンプラザ

 

  (3)    専門研修3(オンライン)保護者支援・子育て支援分野

      令和7年 1/7(火)・8(水)・9(木)

  (4) 専門研修4(オンライン)幼児教育分野

      令和7年 2/4(火)・5(水)・6(木)

  リーダー研修会  年間テーマ 「継続」    ・・・チーム力を上げていく具体的な方法を学ぶ

※キャリアアップ研修のマネジメント分野申請可能です。キャリアアップ申請者は、全回(15時間)の受講が必須

経験4年以上が望ましい。保育現場のリーダー、サブリーダーとして職場環境の向上を担う者

  【開催要項】

 

 

内容

講師

会場

6/19

(水)

Part

リーダーシップの理解

チームアプローチと職場内

コミュニケーション:

「より良い信頼関係の構築と

チーム力の向上を目指して」

日本女子大学 

教授 久田則夫氏

(注)すべて

オンライン

7/24

(水)

Part

人材育成の取組 ①演習

・組織目標の設定

・働きやすい環境

大妻女子大学 

准教授 坂田哲人氏

ハイブ長岡

(特別会議室)

10/30(水)

Part

人材育成の取組 ②演習

・職場内指導

・チーム力

大妻女子大学 

准教授 坂田哲人氏

ハイブ長岡

(特別会議室)

◆ 専門研修プラスⅠ ”保育を語る“実習マイスター育成講座 (往還型研修) 

       【開催要項】 

日付

 

内容 

会場

講師

5/28(火)

保育実習の基本

実習指導の意義

ハイブ長岡

東京家政大学 教授

小櫃智子氏

 

協力

新潟青陵大学准教授

梨本竜子氏  他

配信

    実習指導の基本

    実習指導の実践

録画視聴

/9(火)

実習指導の実践に向けた

課題抽出 (グループワーク)

ハイブ長岡

配信

養成校との協働による実習指導

録画視聴

10/29(火)

各園の実践(取り組み)の振り返りとまとめ

(県内養成校との情報交換調整中)

ハイブ長岡

 

◆ 専門研修プラスⅡ “たがいに高めあう” 園内研修の取組 (往還型研修)

    【開催要項】

日付

 

内容

 

講師

9/11(水

園内研修の取組に向けて

意義と目標

ユニゾンプラザ

和洋女子大学 教授 

矢藤誠慈郎氏

10/16(水)

課題と変化の共有①

オンライン

11/13(水)

課題と変化の共有②

オンライン

12/11(水)

各園の実践(取り組み)の振り返りとまとめ

ユニゾンプラザ

 

◆ 専門研修プラスⅢ 保育園に勤める看護師・養護教諭・保育園の看護に関心のある方へ

   【開催要項】

日付

 

内容

 

講師

9/27(金

保育施設に勤務する

看護師・養護教諭のネットワーク作り

長岡市立劇場

熊本大学 教授

矢野潔子 氏 

◆新任園長研修会  6/25 「今なら聞ける!今さら聞けない?」

◆園長研修会     9/26 「ともにかたりあうこれからのこと」 

全日本私立幼稚園連合会 認定こども園委員会前委員長 濵名浩氏

日本保育協会 理事 坂﨑隆浩氏

理事長・園長研修会 11/6~7 【開催要項】

「3.11を学びに変える」佐藤敏郎 氏 SmartSupplyVision 理事・特別講師

「子ども達の未来に思う」小菅淳一 氏 (元外交官・上越市創造行政研究所所長)

「謙信公と義の心」越乃リュウ氏(アーティスト・元宝塚歌劇団月組組長)

「令和 6 年度 新潟県の保育行政報告」木村直人 氏 (新潟県福祉保健部こども家庭課保育支援係 係長)

「子育て支援・保育の職場環境改革」菊地加奈子氏 (社会保険労務士法人ワーク・イノベーション代表)

◆女性部企画 こころ花咲くセミナー 11/29 開催要項】

「子どもと楽しむ“遊び名人”への時間」 岡田哲也氏(東京おもちゃ美術館ディレクターおもちゃコンサルタント)

「命と愛と防犯と ~親から伝える性教育」 堤 敏美氏(とにかく明るい性教育パンツの教室協会グランドシニアインストラクター)

「冬を迎える支度 元気のチャージ」

◆オンライン研修(保育の引き出し) 10/1 #1「園の顔です。電話対応の基本」